Protoolsにあっさりと認識してもらえたので(ACIDはむつかしい・・)
これからの音源制作や課題曲の打ち込みMIX作業の
力強いパートナーとなってくれることでしょう。
8CH分なのでもう8CH分欲しい!
先日電子出版しました、今井祐岐『雲は流れる 14のピアノ小品集』ですが、Amazon Kindle 及び 楽天 での配信サービスでもご利用いただけるようになりました。
ただし、両サイトとも一曲ずつでの配信ですので全曲スコアをご希望いただける場合は直接販売いたしますので
メールにてご希望の旨お伝えください。お支払い完了確認後パスワードと共にお送りいたします。
GAMPS 真空管ギターアンプ取り扱い始めます。
オーダー前に教室にてご自分の楽器にて試奏いただけます。
下記の3機種です。
GAMPS SINGLE JINGLE(A級回路)
BROWNY G3(A/B回路)
GRENN RIVERB(A/B回路、w/Rev)(期間限定お預かり品)
滋賀県大津市でスタートしましたTAI MUSIC WORKSHOPも
この秋20周年を迎えます。
これもご縁をいただいた皆様方のお陰と感謝しております。
その思い出深い大津にて素晴らしいミュージシャンを迎えて
20周年記念コンサートを開催いたします。
当日は私達のコンサート以外にも楽しい催し物を只今企画中
です。是非立ち寄り下さると幸いです。
TAI MUSIC WORKSHOP which started in Otsu-city, Shiga Prefecture on 1998
We will celebrate 20th anniversary this autumn.
We appreciate everyone who supported us.
The 20th anniversary concert will be held at So-bi Hall (Otsu-city,Shiga)
We are planning a fun entertainment besides the concert
is. We would be pleased if you could stop by all means.
USBケーブル聴き比べの巻
少々USBケーブルが増えたので(100円~数万円まで)
巷で噂される音色の違いなどを
お気に入りのJohn PizzarelliのMeets The Beatlesで聴き比べてみました。
結論。批判を恐れないで言うとどれでもよいです。(笑)
勿論接続方法の違いやメーカー独自の技術が反映されて噂通りです。素晴らしいです。立体的だったり低音重視だったり・・
でもヘッドフォンとの相性もありますので手持ちの機材との兼ね合い、音の好みなどでどれを選んでも間違いというのはないですね。ケースバイケースでどう使いこなすか、合わせるか!です。(アナログケーブルのようにEQ替わりにできそうなくらい違います。)
CDは食べ物で言ったら美味しいお弁当。その場で心を込めて料理されたものにはやはり及びません。
演奏もしかり。聴き専の皆さん!あれこれ家で機材に投資するなら目の前でその瞬間に繰り広げられる生演奏(オールジャンル、お好きな演奏家たち)を聴きに街へ出て来てください。
ガッカリすることもありますけど、とても素敵な出会いになることもります。そのほうが人生楽しそうですよ。
Protoolsにあっさりと認識してもらえたので(ACIDはむつかしい・・)
これからの音源制作や課題曲の打ち込みMIX作業の
力強いパートナーとなってくれることでしょう。
8CH分なのでもう8CH分欲しい!
新しく音楽教室のサイトをたちあげました。
皆様の音楽ライフのお手伝いをできること楽しみにしています!